大人の初心者におすすめのヴィオラ教室7選(in 東京)
都内でおすすめのヴィオラ教室7選
「大人の初心者でも通えるヴィオラ教室を知りたい」
「ヴィオラはまだ持っていないけど、習うことはできるの?」
「ヴィオラを習いたいけど、東京都内でおすすめの教室は?」
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、ヴィオラが無料でもらえる音楽教室など、初心者にもおすすめの都内のヴィオラ教室をご紹介します。
目的別大人のヴィオラ教室の選び方
目的を明確にすることが大切
大人になってから楽器を習い始める方はたくさんいらっしゃいますが、目的は人それぞれ異なります。
ヴィオラ教室を選ぶ際は、最初に自分がヴィオラ教室に通ってどのようになりたいのかという目的を明確にして、自分の目的に合う教室を選ぶことが大切です。
例えば、どうしても弾けるようになりたい曲があるなら、その曲の弾き方を丁寧に指導してくれる講師からマンツーマンレッスンを受けられる教室を選ぶ必要があります。
生涯楽しめる趣味としてマイペースでヴィオラを楽しみながら同じ趣味を持つ仲間と出会うことを目的とされているのでしたら、グループレッスンを行っている教室や、頻繁にイベントを行っている教室を選ぶとよいでしょう。
他の楽器とのセッションやオーケストラなどで合奏を楽しみたいという方は、オーケストラやバンド活動を支援している教室もありますのでそのような教室を選ぶのもおすすめです。
グループレッスンと個人レッスンのメリット・デメリット
ヴィオラ教室には個人レッスンとグループレッスンの2種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
個人レッスン | グループレッスン | |
メリット | ・丁寧な指導を受けられる ・自分のペースで進められる |
・個人レッスンより月謝が安い ・仲間ができる |
デメリット | ・仲間との出会いがない ・グループレッスンより月謝が高め |
・周りのペースに合わせなければいけない ・自分が好きな曲でレッスンが受けられない |
個人レッスンは、丁寧な指導が受けられて上達も早そうなイメージですが、実際にはモチベーションをキープするのが難しく、グループレッスンよりもスローペースで進んでいる方もいらっしゃるようです。
個人レッスンで確実に上達するためには、自分の目標を明確にして講師と共有することも大切なポイントです。
グループレッスンは周りのペースに合わせる必要があるというデメリットがある反面、他のメンバーから刺激を受けたり、仲良くなってレッスン後に飲みに行くなどの大人のクラスならではの楽しみがあるのも魅力です。
体験レッスンで講師との相性をチェック
多くのヴィオラ教室では入会前に体験レッスンを行っているので、まずは体験レッスンを受けて、教室の雰囲気や講師との相性をチェックしてみるとよいでしょう。
長く続けるためには講師との相性はとても重要です。
体験レッスンを受ける際は、自分が不安に思っていること、弾けるようになりたい曲、目標にしていることなどをしっかり講師に伝えて、それを実現してくれる講師かを見極めましょう。
都内でおすすめの大人向けヴィオラ教室
ヴィオラが無料でもらえる!EYS音楽教室
EYS音楽教室は大人の初心者が音楽を楽しめるように徹底的に配慮した音楽教室です。
EYS音楽教室のヴィオラ教室では、なんと入会すると無料でヴィオラをプレゼントしてもらえるです!
プレゼントしてもらえるのは、ヴィオラらしい音の響きにこだわった本格的なモデルです。
EYS音楽教室は、純粋に音楽を楽しみたいのに、楽器を買うお金がハードルとなるのは本来あってはいけないことだという想いから、楽器プレゼントを始めたそうです。
未経験者の立場にたった独自カリキュラムで、楽しく飽きずに上達できるように工夫されているので、楽譜が読めない初心者でも安心してレッスンを始めることができます。
「教えてあげている」という上から目線になりがちな先生と生徒という関係ではなく、ひとり一人が音楽を心から楽しめるようなレッスンで、「憧れのあの曲を演奏できるようになりたい!」という夢も講師と共有して叶えていくことができるとか!
休んだ場合の補習が無料で受けられたり、レッスンの予約・変更がネットで簡単にできたりと便利で通いやすいシステムも魅力的です。
2020年1月現在、都内には18箇所のスタジオがあります。
どのスタジオも駅近で便利な立地となっていますし、平日は夜22時まで営業していますので(土日は21時まで)、社会人の方も仕事帰りに寄ることができて通いやすいかと思います。
EYS音楽教室の基本情報はこちらです。
場所(都内) | 代官山、銀座、新宿、渋谷、池袋、赤坂見附、高円寺、三軒茶屋、吉祥寺、立川、上野、銀糸町、秋葉原、高田馬場、町田、自由が丘、蒲田、下北沢 |
レッスン形態 | グループレッスン・個人レッスン(60分) |
月謝(税別) | 1レッスン3,100円~+スタジオ代 ※レッスン費はコースによって異なります |
入会金(税込) | 17,000円 |
レッスン日時 | 以下の2種類から選択
|
EYS音楽教室のおすすめポイントはこちらです。
- レッスンがつまらなかったら無料で補講が受けられるENJOY保証あり
- 初心者でも半年で1曲弾けるようになることを目指す独自のカリキュラム
- 当日急に休んだ場合でも無料で補講が可能
EYS音楽教室では会員が参加できるバンドサービスを行っていてたくさんのバンドやオーケストラが活動中です。
いずれは合奏を楽しんでみたい、オーケストラに所属してみたいという方にもおすすめです。
EYS音楽教室のシステムや無料体験レッスンについての詳細を知りたい方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
チェック⇒EYS音楽教室公式サイトはこちら
講師の質の高さと通いやすさが魅力!椿音楽教室
椿音楽教室は、都内200カ所以上あるスタジオの中からいつでも好きな場所でレッスンを受けることができる音楽教室です。
一流の講師を揃えているのも特徴で、単に音楽大学出身というだけでなく、コンクール入賞歴があったり、海外の著名な演奏家に師事をしていたりと、一流の演奏技術を持つ講師から丁寧な指導を受けられます。
椿音楽教室の基本情報はこちらです。
場所(都内) | 新宿、池袋、品川、中野、上野などの都心から、八王子、町田、川崎、柏など、23区外のスタジオまで関東一円200以上にスタジオあり |
レッスン形態 | 個人レッスン(60分) |
月謝(税別) | 1回 5,363円 2回 10,636円 3回 15,909円 4回 21,181円 5回以上 1回追加毎 5,272円 (別途スタジオ代が必要) |
入会金(税別) | 10,000円 |
レッスン日時 | 都合に合わせてフレキシブルに日時を決定 |
椿音楽教室のおすすめポイントはこちらです。
- 関東一円200以上の音楽スタジオで都合のよい時間にレッスン受講が可能
- 国内外の名門音楽大学出身の質の高い講師陣が基礎から丁寧に指導
- 納得のいく講師が見つかるまで何度でも無料レッスンを受講可能
月のレッスン回数1回~4回以上まで自由に選ぶことができますので、自分のペースでレッスンを受けられるのも魅力です。
楽器の構え方や弓の持ち方など基本から丁寧に教えてもらえますので、全くの初心者でも安心して始めることができます。
椿音楽教室のシステムや無料体験レッスンについての詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
チェック⇒椿音楽教室公式サイトはこちら
創業120年以上の歴史を持つ山野楽器のヴィオラ教室
創業120年以上にわたり、時代のニーズに合わせて変化しながら、「音楽」と深いかかわりを持ち続けてきた山野楽器は国内最大級の音楽教室です。
首都圏を中心に全国で49の音楽教室を展開していて、都内では東京、有楽町、銀座、麻布、赤坂、新宿、池袋、三鷹、吉祥寺、武蔵境、調布、東留目、ひばりが丘、八王子、船堀、竹の塚に教室があります。
子どもから大人まで楽しめる音楽教室として人気があり、大人になってから楽器を習い始めた方も多く通っているそうです。
レッスン時には無料でヴィオラをレンタルできるので、楽器を持っていなくても気軽に始めることができます。
山野楽器の音楽教室の基本情報はこちらです。
場所 | 東京、有楽町、銀座、麻布、赤坂、新宿、池袋、三鷹、吉祥寺、武蔵境、調布、東留目、ひばりが丘、八王子、船堀、竹の塚 |
レッスン形態 | 個人 30分/月3~4回(年間40回) |
月謝(税別) | 個人レッスン:16,000円~ (レッスン形態・教室・レベルごとに異なる) |
入会金(税別) | 10,000円 |
レッスン日時 | 曜日時間固定制 |
こちらは山野楽器の音楽教室のおすすめポイントです。
- 120年の歴史のある音楽教室
- レッスン時に無料で楽器をレンタルすることができる
山野楽器の音楽教室のシステムや無料体験レッスンについての詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
実力派の講師陣が魅力!宮地楽器の音楽教室
宮地楽器の音楽教室は50以上のコースを持ち、都内・近郊合わせて40ヵ所以上にレッスン会場を持つ音楽教室です。
指導資格を持つ講師や演奏家として第一線で活動している講師など、実力派の講師が揃っているのも魅力です。
楽器も練習室もレンタルすることが出来ますので、まだ楽器を持っていない方やお家で大きい音を出すことが出来ない方でも安心してはじめることが出来ます。
宮地楽器の音楽教室の基本情報はこちらです。
場所 | 渋谷、保谷、国立、府中、など都内各所 |
レッスン形態 | 個人レッスン(1回30分/45分選択可) |
月謝 | 9,350円~/13,750円~ (レッスン形態・教室・レベルごとに異なる) |
入会金 | 8,800~11,000円 (レッスン形態・教室・レベルごとに異なる) |
レッスン日時 | 曜日時間固定制 |
体験レッスン | 30分の無料体験あり |
宮地楽器の音楽教室のおすすめポイントはこちらです。
- 都内に40ヵ所以上の練習会場
- 経験豊富な実力派の講師陣
- 楽器も練習室もレンタルすることができる
詳しい教室の検索や、おためしレッスン・無料体験についての詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
チェック⇒宮地楽器の音楽教室公式サイトはこちら
初心者向けのチャレンジコースも!フィアルサロン音楽教室
フィアルサロンは表参道駅から徒歩6分の骨董道り沿いにある音楽教室です。
フィアルサロン音楽教室では、本当にヴィオラが弾けるようになるか不安、レッスンを続けられるか心配という初心者の方向けに2ヶ月のチャレンジコースが用意されています。
2ヶ月間は入会金保留で気軽にレッスンを始められるという制度で、入会金は3ヶ月目に払えばよいそうです。
フィアルサロン音楽教室の基本情報はこちらです。
場所 | 表参道駅から徒歩6分 |
レッスン形態 | 個人レッスン(1回45分/60分、月2~3回、選択可) |
月謝 | 10,000円~/13,000円~ (お月謝・月2回~3回コースにより選択可能、チケット制) |
入会金 | 10,000円 |
レッスン日時 | 曜日時間固定制 |
体験レッスン | 30分の無料体験あり |
フィアルサロン音楽教室のおすすめポイントはこちらです。
- 入会金なしで始めることができるチャレンジコースあり
- チケット制など忙しい方でも通いやすい制度あり
- 室内楽コースもあるので、合奏が楽しみたいという方にもおすすめ
詳しい教室の検索や、おためしレッスン・無料体験についての詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
チェック⇒フィアルサロン音楽教室公式サイトはこちら
練習用の防音スタジオ完備!プレスト音楽教室
プレスト音楽教室は、文京区茗荷谷徒歩3分の落ち着いた立地にある音楽教室です。
現役で活躍しているプロの講師が基礎から丁寧に教えてくれますので、初心者でも無理なく上達できます。
一人ひとりが希望するレッスンスタイルを尊重しつつ、楽器の持ち方、ボウイング、左手の使い方などの基礎をしっかりと学ぶことができます。
演奏技術を学ぶことはもちろん、音楽性を豊かにする先生との会話も楽しめます!
練習用の防音室も完備されているので、自宅でヴィオラを練習をすることができない方は練習室を利用するといいでしょう。
また楽器のレンタルもできますので、まだヴィオラを持っていない方でも気軽に始めることができます。
こちらはプレスト音楽教室の基本情報です。
場所 | 文京区茗荷谷 |
レッスン形態 | 個人レッスン(30分/45分/60分) |
月謝(税別) | 30分×月3回:13,200円~ (レッスン時間・回数によって変動) |
入会金(税別) | 12,000円 |
レッスン日時 | 曜日時間固定制 |
プレスト音楽教室のおすすめポイントはこちらです。
- 音楽性を豊かにする先生との会話も楽しめる
- アットホームな雰囲気で丁寧に教えてもらえる
- レンタルスタジオ(有料)を練習場所として使える
プレスト音楽教室のシステムや体験レッスンについての詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
チェック⇒プレスト音楽教室公式サイトはこちら
30分×3回のきっかけレッスンも!東京音楽学院
東京音楽学院は北赤羽駅前、日暮里駅前、西日暮里駅前にある音楽教室です。
有名音楽大学出身の指導経験豊富な講師が丁寧に教えてくれるので、楽器経験のない初心者でも安心です。
また、楽器を習いたいけれど楽器を持っていない方や仕事帰りに通いたい方向けに、無料の楽器レンタルもしています。
東京音楽学院では、30分の無料体験レッスンの他に、ご入会の前にじっくり講師との相性やレッスンの内容を確認したい方のために、30分×3回の「きっかけレッスン」を4,110円で受講できます。
東京音楽学院の詳しい情報は下記のとおりです。
場所 | 北赤羽駅前、日暮里駅前、西日暮里駅前 |
レッスン形態 | 個人レッスン(30分・40分・60分) |
月謝(税別) | 30分×月3~4回:9,450円~ (コース・回数によって変動、チケット制等もあり) |
入会金(税別) | 12,000円 |
レッスン日時 | 曜日時間固定制 |
東京音楽学院のおすすめポイントはこちらです。
- 経験豊富で優秀な講師陣
- 楽器の無料レンタルがあるのですぐに始められる
- 練習室レンタルの割引制度有
東京音楽学院のシステムや体験レッスンについての詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
チェック⇒東京音楽学院の公式サイトはこちら
大人がヴィオラを上達するための秘訣
一番重要なのは継続すること
「継続は力なり」という言葉がありましが、楽器を上達する上で一番大切なのはやはり継続することです。
ある時期にすごく一生懸命練習して難しい曲が弾けるようになったとしても、続けることができずにやめてしまった場合、しばらくするとまた弾けなくなってしまいます。
モチベーションを保ちながら、無理なく継続するためにも自分のペースで楽しく通える教室を見つけることが大切です。
モチベーションが下がったり、練習が辛くてやめたくなったりした場合は、自分が好きな曲を演奏しているオーケストラなどYoutube動画を見てモチベーションを上げるのもおすすめです。
家での練習はどの程度必要?
上達するためには、レッスンだけではなく家での練習も必要です。
ただし、大人の場合は子供の頃と違って仕事や家事などで忙しい方も多いですし、毎日1時間以上練習するのは難しい場合もあると思います。
「毎日1時間以上練習する」など無理なルールを設定してしまうと、途中で「やっぱり無理だ・・・」となり、挫折してしまう可能性も高いです。
平日が無理なら週末にまとめて3時間練習するなど、柔軟性を持ちながら無理のないペースで続けるように心がけましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回は目的別の大人のヴィオラ教室の選び方、都内でおすすめの大人向けヴィオラ教室、大人がヴィオラを上達するための秘訣などをご紹介しました。
自分の目的に合いそうと感じた教室が見つかりましたら、最初の一歩として体験レッスンを受けて自分の目で教室の雰囲気や講師の方との相性を確認してみてはいかがでしょうか?