【大人の初心者のためのトランペット教室の選び方】気になる難易度は?
大人の初心者のためのトランペット教室の選び方
「トランペットを習いたいけど、大人が初心者から習い始めても上達できる?」
「初心者向けのトランペット教室の選び方のポイントは?」
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、トランペットの魅力と大人の初心者が始める場合の難易度、初心者向けのトランペット教室の選び方などについてご紹介します。
この記事の目次
トランペットについて
トランペットの歴史は古く、約3000年前の古代エジプトまでさかのぼるといわれています。
当時は簡単な構造で政治や宗教の場で、軍隊や競技のファンファーレとして使われていたそうです。
現在のトランペットに近い構造のものが現れるのは、1400年頃のヨーロッパの宮廷で、大変重用されていたようです。
この後、メロディーを奏でられるように様々な改良がなされていき、バッハやヘンデルに代表される様々な作曲家が、トランペットを使った曲を作曲するようになり、さらなる発展を遂げていきます。
トランペットの魅力
そんなトランペットの魅力はなんといってもファンファーレで代表される華やかで存在感のある音色でしょう。
高らかで勇壮な音色は、大編成のビックバンドやオーケストラの中でも決して埋没することがなく、ソロや主旋律を奏でることも多く、主役級の存在といえます。
トランペットの音色はただボリュームが大きいだけではなく、その表現の多様性によるのではないでしょうか。空気を切り裂く鋭い音、きらめく明るい音、哀愁を帯びた鈍い音――、人の肉声に例えられることもあるように、その音色は演奏者次第で変幻自在です。
その存在感といい、表現力といい、トランペットはまさに金管楽器の王様と称されるにふさわしい楽器なのです。
大人が初心者から始めるのは難しい?
トランペットは残念ながら、ピアノやリコーダーのように誰でもすぐ音が出せる楽器ではありません。
音を出すだけで個人差はありますが数日かかり、綺麗な音を出すのにはさらに年単位で時間がかかるそうで、とても簡単な楽器とはいえません。
またトランペットを始める場合、練習場所も問題になってきます。
トランペットの音色は他の楽器に比べても大きく、マンションや住宅密集地では練習することはまず不可能といえます。
定期的にレッスンに通ったり、楽器OKのカラオケルームを利用したり、練習場所を確保することが必要となります。
大人の初心者が始めるにあたってのハードルは高めですが、王様の楽器ですので仕方ないと思うしかありません。
簡単ではないだけに、トランペットと一体になって思うように演奏出来るようになったときの爽快感はひとしおでしょう。
初心者向けのトランペットの選び方
トランペットには大まかに分けて、B♭トランペット、Cトランペット、E♭/Dトランペット、ピッコロトランペット、ロータリートランペット等の種類がありますが、初心者が最初に始める場合、まずB♭トランペットを使うのが基本です。
トランペットも最近はメーカーも増え、価格も数万~数十万と幅広いです。
初心者は最初から高価なものを買う必要はないと思いますが、最低限音程がしっかりした音を出しやすいものを選ぶと良いでしょう。
またトランペットを選ぶ場合、見た目も外せないポイントではないでしょうか?
一般的にトランペットの色は金色と銀色に別れます。
銀はメッキですが、金はメッキとラッカー塗装のものがあり、それぞれ値段もだいぶ違います。音色についても違いがあるそうですが、メーカーや種類によって特徴はだいぶ違うので、どの色がどんな音とは一概にいえないようです。
好みの見た目の楽器を手にすれば、自然と練習するのも楽しくなり、上達も早くなるかもしれませんね!
とはいえ、続けられるか分からない楽器をいきなり買うのも勇気がいるという方や、初心者だから楽器の選び方が分からないという方は、楽器を貸し出してくれる教室も多いので、最初はレンタルで様子をみるのも良いでしょう。
初心者向けトランペット教室選び
初心者が楽器を始めるとき、一番重要なのは教室選びです。
場所や時間はもちろんですが、人によって絶対に個人レッスンが良いとか、仕事が不規則なので、月謝ではなくチケット制(回数制)がいいとか、特にこだわりたいポイントもあるでしょう。
またどんな習い事でもそうですが、講師の方との相性もはずせません。
通いたいお教室の目星をつけたら、雰囲気を見るためにも一度は見学や体験レッスンに参加して見ることをおすすめします。
こちらの記事では、都内で無料体験レッスンが受けられるおすすめのトランペット教室をご紹介しています。
参考記事:初心者にもおすすめのトランペット教室5選(in 東京)
特にトランペットが無料でもらえるEYS音楽教室はおすすめです。
入会すると無料でプレゼントしてもらえるトランペットは、中学・高校の吹奏楽部でもよく使われている初心者にも吹きやすいと高い評価を得ているものです。
「EYS音楽教室」は都内だけではなく、新潟、名古屋、大阪、京都にも教室があります。
大人の初心者のためのトランペット教室の選び方まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回はトランペットの魅力と大人の初心者が始める場合の難易度、初心者向けのトランペット教室の選び方などについてご紹介いたしました。
トランペットは簡単な楽器ではありませんが、金管楽器の花形といえる魅力的な楽器ですので、「やってみたい!」という気持ちのある方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?